自転車は家電と同じぐらい大きな買い物。
どうせなら、長持ちする自転車を買って何年も乗り続けたいですよね。
そこで今回は、長持ちするという点に絞っておすすめの自転車を紹介。
選び方のポイントも解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
長持ちする自転車の選び方
自転車が長持ちするかどうかは、4つのポイントに注目すればほぼ判断できます。
- タイヤ
- チェーン
- ハンドル
- BAAマーク
まずはタイヤの質です。
耐摩耗タイヤ・耐パンクタイヤ・ノーパンクタイヤなど、耐久をアップする機能がついているかチェックしましょう。

特に、不自然に安い自転車は要注意。タイヤの質が悪くなりがちです。
良いタイヤを使っている自転車なら、必ずタイヤについてもあれこれ説明があるはず。
タイヤについてアピールポイントがない自転車は避けるのが無難です。
チェーンも大事なポイント。
自転車の心臓部とも言えるパーツなので、しっかりとチェックしておきましょう。

おすすめはハイガードチェーンを使った自転車。
ハイガードチェーンは錆びにくい加工が施されているので、比較的長持ちします。
また、ブリヂストンのベルトドライブなど、従来のチェーンとは全く別の機構で動く自転車もあります。
こちらもメンテナンスフリーで長持ちするので、注目してみてください。
3つ目のポイントはハンドルです。

ハンドルについては、物理的というよりも精神的な影響が大きいポイントです。
どんなに丈夫な自転車でも、ハンドルが錆びてしまうと乗る気になりません。
見た目も美しい状態をキープしておきたいですよね。
ハンドルについては、ステンレスやアルミなど錆びにくい素材を使っている自転車がおすすめです。
フレームもできればステンレスやアルミ製がよいですが、フレームは塗装されていればスチール製でもそんなに錆びが目立ちません。

4つのBAAマーク。
こちらは、日本独自の厳しい安全基準に合格した自転車にだけ与えられるマークです。
何万回という品質テストをクリアした証。
客観的な情報として、BAAマークがある自転車は安心できます。
おすすめの長持ちする自転車
アルベルト ロイヤル

長持ちするという点では、やっぱりブリヂストンの自転車は外せません。
例えばアルベルトロイヤルという自転車。
フレームやハンドルは軽くて錆びに強いアルミ製で、BAAマークもしっかりと取得しています。
フローティングベルトドライブという、チェーンに変わる駆動方式を採用しているのもポイント。
こちらは錆びないし、耐久性もピカイチです。
タイヤについては「ロングレッドXT」という、耐摩耗性が高く、耐パンクシートを備えたモノを採用しています。
4つのポイント全てにおいて死角なし。長持ちする自転車を探しているなら、まずチェックしておきたい自転車です。
【詳細はこちらから】
ステップクルーズ デラックス

次もブリヂストンの自転車です。
名前はステップクルーズ デラックス。
明るくておしゃれなデザインが魅力ですね。
こちらの自転車は、ハンドルなどのパーツに錆びにくいステンレスをたくさん使っています。
また、タイヤも耐摩耗・パンクしにくいロングレッドXTです。
チェーンには防錆加工を施しているステンガードチェーンを採用。
もちろん、安全基準のBAAマークにも合格しています。
頑丈で、見た目もおしゃれ。
デザイン重視の人にもおすすめできる自転車です。
【詳細はこちらから】
CHACLE プレステッツァ

次に紹介するのは、武田産業のCHACLE プレステッツァという自転車です。
特徴は、なんと言ってもタイヤ。
空気入れの必要がないノーパンクタイヤ「TANNUS」を装備しています。
昔のノーパンクタイヤは、乗り心地がイマイチでした。
でも、CHACLE プレステッツァが採用したTANNUSというタイヤは、乗り心地がすごく良いのです。
普通のタイヤと変わらない乗り心地と言えばいいでしょうか。
むしろ、こっちのほうがスイスイ走れる気もするぐらいです。
CHACLE プレステッツァはタイヤだけじゃありません。
厳しい安全基準BAAも取得しています。