PAS CITY-CとPAS CITY-Xの違いを比較【どっちを選ぶか迷っている人へ】

PAS CITY-CとPAS CITY-Xの違いを比較

YAMAHAの電動自転車、PAS CITY-CとPAS CITY-X。

どっちを選ぶか迷っていませんか?

今回は、この2つの自転車を比較します。

スペック表では分からない違いが見えてきたので、お話したいと思います。

乗り心地重視かスピード重視か

まずは、大まかな違いについてお話します。

どちらも20インチの小さめ電動自転車ですが、使い勝手がかなり違います。

PAS CITY-C:コンパクトさと快適性重視

PAS CITY-X:小回りとスピードを両立したい人向け

見た目は似ているように見えるかもしれません。

でも実際に乗ってみると、大きな違いがあることが分かります。

ではここからは、具体的に何が違うのか見ていきましょう。

座り心地がだいぶ違う

実際に乗ってみて最初に感じるのは、サドルの違いです。

座り心地がかなり違いますよ。

PAS CITY-Cのサドルはこのようなタイプ。

PAS CITY-Cのサドル

分厚くてクッション性を重視したサドルです。

高級なママチャリに装着されていることが多いタイプですね。

一方のPAS CITY-Xのサドルはこれです。

PAS CITY-Xのサドル

クロスバイクなど、スポーツ自転車でよく使われているタイプのサドルです。

足を動かしやすいようにお尻を支え、前傾姿勢を保持するのに向いています。

サドルだけを比べても、違いがハッキリ出ていますね。

PAS CITY-Xのほうが、スポーツ志向で若者向けという印象です。

ハンドルの形状にも違いがある

次に注目してほしいのが、ハンドルの形状です。

まずはPAS CITY-C。

このような形のハンドルです。

PAS CITY-Cのハンドル

このハンドルの形は、上体を起こして乗るためのものです。

ママチャリなどがそうですね。

スピードよりも安定性重視で、買い物などの普段使い向きです。

一方のPAS CITY-Xのハンドルはこちらです。

横一直線で、前傾姿勢をとりやすい形になっています。

PAS CITY-Xのハンドル

やはり、PAS CITY-Xのほうがスポーツ志向が強いです。

室内やエレベーターに入れる?

PAS CITY-CとPAS CITY-Xは、車体の大きさ(長さ)にも違いがあります。

どちらも20インチでコンパクトなのですが、PAS CITY-Cのほうがコンパクトです。

PAS CITY-Xは、やや車体が長いです。

自転車を室内に置きたい人や、エレベーターに持ち込みたい人はPAS CITY-Cのほうが良いでしょう。

PAS CITY-CとPAS CITY-Xの違いを比較

マンションの自分の部屋まで自転車を持ち込んで、玄関に置いておく。

こんな使い方がピッタリな自転車です。

省スペース重視ならPAS CITY-Cです。

スピードも欲しい人へ

小さめ電動自転車で、スピードもある程度欲しい。

そういう人はPAS CITY-Xのほうが使い勝手が良いと思います。

PAS CITY-CとPAS CITY-Xの違いを比較

PAS CITY-Xはペダルを踏み込んだ時、26インチのママチャリと同じぐらいの距離を進むように調整されています。

小さくても加速が良いので、20インチの自転車が初めての人でも違和感が少ないでしょう。

例えば通勤や通学などで長めの距離を走る人は、PAS CITY-Xのほうがいいと思います。

PAS CITY-Cもスピードは出るのですが、PAS CITY-Xには及びません。

どんな時に自転車に乗るのか。

使う場面を想像して何を優先するのか決めてくださいね。

乗る時に足を上げたくない人へ

最後にもう一つ、見逃せない違いがあります。

フレームの形の違いです。

足下のフレームの高さが大きく違うのです。

PAS CITY-Cは、このような形です。

PAS CITY-Cのフレーム

フレームがグッと低くなっていて、ちょっと足を上げるだけで乗ることができます。

一方、PAS CITY-Xはこんな形です。

PAS CITY-Cに比べると、足を高く上げる必要があります。

PAS CITY-Xのフレーム

足を高く上げて乗るタイプの自転車は、乗り込むときにバランスが悪くなりがち。

ふとした瞬間に転倒する可能性があります。

スーツなど、きっちりした服を着て乗る場合もフレームは低いほうが良いでしょう。

スカートを履いて乗る場合も、PAS CITY-Cのほうが安心です。

自分の体力や、乗る時の服装。

荷持が多い・少ないなどを考慮して、どちらに乗るか決めてくださいね。

>>詳細はこちらから

PAS ワゴンの口コミ【高齢者が転倒しにくい電動自転車】

PAS ワゴンの口コミ

PAS ワゴンという電動自転車。

荷物をたくさん運びたい人や、転倒防止が大事な高齢者に人気です。

2017年モデルでは性能がアップしています。

特徴や乗ってみた感想をお話します。

バッテリーと液晶画面が進化

PAS ワゴン2017年モデルは、旧型と比べて2点パワーアップしています。

・バッテリー容量アップ

・液晶画面の大型化

バッテリーの容量アップは助かります。

弱モードなら、走行距離が旧型よりも10kmぐらい伸びました。

しかも、大きさも重量も変わっていないんですよ。

純粋に性能だけが進化しているんだから、凄いと思います。

ちなみに、充電は4時間で満タンにできます。

朝から充電すれば昼には乗れますよ。

PAS ワゴンの液晶画面

液晶画面は大型化しています。

ちょっとしたことですが、画面が見やすくなって使い勝手が全然違います。

うちのおじいちゃんは老眼が進んでいるのですが、これなら大丈夫だって言ってました。

操作はシンプルなので、直感で使えます。

乗り降りしやすさが1番大事

電動自転車はバッテリー性能も大事です。

でももっと大事なのは乗り降りしやすさだと私は思います。

特にご高齢の人が乗るなら、なおさらです。

ちょっとした転倒が大怪我につながることがあるので、乗り降りしやすさは必ずチェックすべきです。

そういう意味ではPAS ワゴンは乗り降りしやすいですよ。

・三輪で安定

・フレームが低い

フレームはかなり低いので、足を高く上げなくても乗れます。

その分、乗り降りで転倒しにくくなりますよね。

PAS ワゴンのフレーム

三輪の安定感が効いてくるのは、荷物を載せたときです。

買い物袋をカゴにいれた後、自分が乗るときに車体がぐらつかない。

地味な点ですが、危険を減らすという意味では大きな違いです。

これは普通の二輪の電動自転車ではできないことです。

買い物をたくさんしても大丈夫

PAS ワゴンの長所は、運搬力だと思います。

後ろのカゴは、前カゴの倍ぐらい大きいです。

後ろカゴだけで17kgまでOKなので、2リットルのペットボトルなら8本いけますね。

PAS ワゴンの後ろのカゴ

まとめ買いには十分です。

しかも、後ろを2つのタイヤで支えるから安定感があります。

電動アシストを強にすれば、荷物を運んでいるのを感じないぐらいスイスイ走れますよ。

サドルが意外と良い仕事してる

個人的にPAS ワゴンが良いと思うのは、サドルです。

低反発ウレタンのサドルが良い仕事してるんですよ。

PAS ワゴンのサドル

衝撃を和らげてくれるから、お尻が楽ですねえ。

他の自転車と乗り比べて気づいたのですが、振動が少ないと疲れ方が変わります。

サドルにこだわる人がいるのも納得です。

バッテリー性能も大事ですが、毎日乗るなら乗り心地も大事な要素だと思います。

>>詳細はこちらから

豊中で人気のママチャリ・電動自転車は?店員さんに聞いてみた

今人気のママチャリ、電動自転車には地域差があります。

今回は豊中市特集です。

豊中ではどんなママチャリや電動自転車が人気なんでしょうか?

地元の自転車屋さんにインタビューしたり、街をブラブラして気づいたことをまとめました。

新千里・緑丘・上野・少路周辺

まずは豊中市北部、モノレール沿線から見ていきます。

少路や緑丘、上野、新千里北町や東町、南町周辺では電動自転車が人気です。

坂道が多いので、普通のママチャリよりも便利なのでしょう。

野畑小学校、少路小学校、ロマンチック街道、二中、千里中央公園、八中などを見て回ったのですが、電動自転車に乗っている人が6割ぐらいです。

BRIDGESTONEのアシスタベーシックのような定番のものが多かったです。

BRIDGESTONE アシスタベーシック

でも、さすがこの地域の人たちはオシャレですね。

電動自転車にもこだわりがある人が多かったです。

BRIDGESTONEのカジュナe スイートラインのような、かわいい電動自転車もよく見かけました。

カジュナスイートラインe

オシャレさで言えば、Panasonic ティモ・Fもいいかもしれません。

Panasonic ティモ・F

散策しているとき、YAMAHAのPAS Kiss mini unに乗った若いお母さんも見かけました。

子どもたちが楽しそうに歌っていて、とても楽しそうでした。

YAMAHA PAS Kiss mini un

このエリアの人たちは、デザイン重視の自転車が似合いますね。

>>オシャレな電動自転車の詳細はこちら

阪大生はどんな自転車に乗ってる?

豊中市北部にあるものといえば、大阪大学です。

学生さん達をよく見かけますが、電動自転車は少ないですね。

さすがに学生さんなので、値段が高めの電動自転車は手が出しにくいのかもしれません。

コスパ重視で定番の安いママチャリが多いです。

でも、スポーツタイプに近いシティクロスに乗っている人や、持ち運びしやすい折りたたみ自転車も人気ですね。

特に目立ったのが折りたたみ自転車の数の多さ。

電車に乗ることが多いからでしょうか。

シティクロスの中で、かっこいいなと思ったのはBRIDGESTONE MarkRosa 7S。

BRIDGESTONE MarkRosa 7S

軽いし荷物も載せやすいので学生さんにはピッタリですね。

この自転車で心斎橋から通ってる学生さんもいましたよ。

折りたたみ自転車では、安さと走行性能のバランスを考えて購入している学生さんが多かったです。

乗りやすさもほしいけど、高価なものは買えない。

そんな学生さんにも、最近では選択肢が増えています。

例えばcyma connectとか。

cyma connect

折りたたみ自転車に乗ったことがない人は、今度出かけたときに自転車に乗っている人を観察してみてください。

オシャレで小さめの自転車なら、折りたたみ自転車の可能性が高いですよ。

>>cyma connectの詳細はこちら

蛍池・豊中・岡町周辺

蛍池・豊中・岡町駅周辺を散策してみました。

このエリアの人たちは、シンプルなママチャリに乗っている人が多いですね。

ただ、よく見るとこだわりを感じます。

確かにシンプルなママチャリなんですが、素材にこだわっている感じがします。

軽量ママチャリ2017

ハンドルやフレームはステンレス製で錆びにくいものが多いですし、前カゴは大きめで使いやすそう。

実用性があって、長く乗れるママチャリを好む傾向があるようです。

例えばRoadiaメイファSHANYなどのようなママチャリですね。

シンプルですが質の良さで人気のママチャリです。

>>詳細はこちらから

曽根・長興寺・原田周辺

同じ宝塚線の沿線でも、曽根周辺まで来ると傾向が変わります。

シンプルなママチャリも多いのですが、少し変わったデザインのママチャリが増える印象です。

例えばCelesteno(セレスティーノ)

どこか北欧風な見た目のする、オシャレな自転車です。

自転車,Celesteno,セレスティーノ,口コミ,評判

他には、CONFITURE(コンフィチュール)というママチャリ。

可愛らしい見た目と、予想外の多機能性が人気ですね。

乗り心地がいいママチャリ

長興寺にお住まいの人は、電動自転車の所有率が高め。

BRIDGESTONE フロンティアなど、高機能な自転車に人気が集まっているんですって。

>>フロンティアの詳細はこちら

服部天神・庄内・穂積・神崎川周辺

豊中の南部、服部天神・庄内・穂積・神崎川周辺はどうでしょうか。

このエリアにお住まいの人は、あまり電動自転車には乗らないみたいです。

比較的坂道が少ないのが影響しているのかもしれません。

シンプルなママチャリも多いですが、20インチの小さめ自転車(ミニベロ)をよく見かけました。

狭い路地や商店街に乗り入れやすいので、好まれているのかもしれません。

例えばルーシャスMINI

20インチのシンプルな自転車ですが、前カゴが大きくて使いやすいです。

ルーシャスMINI

オシャレ重視の人は、mimosaというママチャリも人気。

こちらも20インチなのですが、スピードは26インチのママチャリに負けません。

置き場所がコンパクトな自転車

小さめ自転車は収納スペースも小さいです。

駐輪場ではなく、玄関で保管している人も多いんですって。

>>詳細はこちらから

桃山台・緑地公園・寺内周辺

桃山台・緑地公園・寺内周辺を調査すると、傾向がバラバラです。

北大阪急行線の沿線は、転勤族の人が多い地域。

長年、この地域に住んでいる人と混在しているので、自転車の傾向もバラバラになるようです。

若い世代や転勤族の人たちは、折りたたみ自転車やミニベロを好む傾向があるようです。

ミニベロmimosa

長年住み続けている人や子育て世代では、電動自転車の比率が高めでした。

BRIDGESTONE リアルストリームミニのような、ちょっとオシャレなデザインの自転車もよく見かけました。

リアルストリームミニ

最近の自転車業界の傾向

この数年、地域の自転車屋さんが減っていると思いませんか?

特に個人経営のお店は減りました。

大手のチェーン店が、地域を支えていますね。

お住いの地域に自転車屋さんが1つしかない場合、御近所さんと同じ自転車になりやすいですよね。

最近では通販で自転車を購入する人が増えています。

安く、オシャレなママチャリも増えましたし自宅に届く手軽さが人気です。

御近所さんと違う自転車が買える。

これが1番のメリットかもしれません。

【詳細はこちらから】