サイクルベースあさひの自転車「カジュリー リラックス-L」。
おしゃれなデザインと手頃な価格が魅力ですが、実際のところはどうなのか?
口コミが気になる人に向けて、詳しく解説していきます。
実際の乗り心地はどう?

まずはざっくりと、乗り心地についてお話します。
カジュリー リラックス-Lに試乗してみて真っ先に思ったのは「変なクセのない素直な自転車だ」という点です。
特別軽くはないけど、初めて乗った瞬間から乗り慣れた自転車のように体になじみます。
ちなみに、車体重量は26インチ・6段変速・ダイナモライト仕様モデルで約19.5kg。
平均的なママチャリの重さです。
サドルは柔らかすぎず、固すぎず。
グリップもシンプルですが握りやすい感じで、まさにベーシックという言葉がぴったりです。
色によって印象が大きく変わる自転車

カジュリー リラックス-Lの実物を見てみると、色によって印象が大きく変わることに気づきました。
パールホワイトは、上品な雰囲気。
安っぽい白ではなく、高級感のある上質な白で、とてもおしゃれです。
一方、マットネイビーやマットブラックは、大人っぽい感じ。
上品というよりも大人っぽい落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
レッドやグリーンになると、また雰囲気がガラッと変わります。
明るく元気な感じが伝わる、いい色です。
変速機は必要か不要か

カジュリー リラックス-Lには、6段変速モデルと、変速なしのシングルギアモデルがあります。
6段変速モデルのほうが、値段が数千円高いですね。
坂道が多い地域では6段変速のほうが便利に見えますが、実際にはあまり使わないのではないかと思います。
6段変速を使っても、坂道を上るのはキツいです。
カジュリー リラックス-Lでは6段変速は坂道対策ではなく、スピードを出したい人向けの機能と考えたほうがよいでしょう。
変速なしのほうが故障トラブルも少なくなるので、スピードを出したい人以外は変速なしモデルをおすすめします。
オートライトかダイナモライトか

カジュリー リラックス-Lには、オートライト搭載モデルとダイナモライト搭載モデルの2種類があります。
オートライトは常時点灯LEDライトで、操作の必要はないしペダルが重くなることもありません。
ダイナモライトは、手動で操作するタイプ。LEDなので昔ほどペダルが重くなることはありませんが、やや重く感じます。
使い勝手や安全面を考えるなら、オートライトがおすすめ。
ライトはケチらず、いいものを装備しておいたほうが安心です。
後ろは静かなローラーブレーキ

カジュリー リラックス-Lは、後輪にローラーブレーキを搭載しています。
ローラーブレーキは、静かで長寿命なのが特徴。
ちょっといいお値段がするママチャリの多くは、このローラーブレーキを付けています。
カジュリー リラックス-Lの値段で、ローラーブレーキが付いているのは嬉しいですね。
ブレーキのキーキー音が苦手な方も、これなら安心です。
なお、前輪は昔ながらのキャリパーブレーキです。
前カゴは深めで使いやすい

買い物など、荷物を載せることが多い人は前カゴもチェックしておきましょう。
カジュリー リラックス-Lには頑丈で大きな前カゴが付いています。
深さもしっかりあるので、買い物袋やエコバッグも入れやすいですよ。
ただし、前カゴの網目も大きめな点には注意が必要。
小物だけをそのまま入れると、網目からこぼれ落ちる可能性が高いです。バッグやレジ袋などに入れて使いましょう。
なお、後ろにも耐荷重27kgの荷台が付いています。
チャイルドシートの取り付けも可能です。
やっぱり便利な両足スタンド
自転車を買うとき、あまり注目されないスタンド。
でも、使い勝手に大きく影響するのでしっかりとチェックしておきましょう。
カジュリー リラックス-Lの場合、両足スタンドが付いています。
最近は片足スタンドが多いですが、荷物の積み下ろしをするならやっぱり両足スタンドが便利です。安定感が違います。
実店舗で直接購入する前に
カジュリー リラックス-Lはいきなり実店舗に行って買うより、楽天で注文して店舗受け取りにするのがおすすめ。
ポイントがいっぱい付くし、時期によってはネット限定の割引サービスもあります。購入前に確認しておいてくださいね。