DAINICHI ロードマーク RB700の口コミ【安くて軽いクロスバイクで初心者が乗りやすい】<セール中>

DAINICHI ロードマーク RB700

DAINICHI ロードマーク RB700、シンプルなクロスバイクで見た目がスッキリしています。

値段が安くて複雑なメンテナンスがいらないので、初心者に人気がありますねえ。

初心者に人気のクロスバイクといえば、

最近ではcyma primerrunthroughというクロスバイクがあります。

DAINICHI ロードマーク RB700はこの2つよりも車体が軽いです。

12kgの車体は、2万円台のクロスバイクでは最軽量クラスでしょうねえ。

これ以上となると、4万円以上に値段が跳ね上がります。

サドルのくぼみが結構深いので、

長時間走るのに慣れてない人でもお尻が痛くなりにくいのが嬉しいポイント。

あと、地味に嬉しいのがハンドル前側についてる反射板。

夕方にクロスバイクで走っていると、思った以上に車から気づいてもらえません。

反射板一つあるだけで安全性が大きく変わります。

事故を予防する保険だと思って、外したりせずしっかり着けたまま乗るのがオススメです。

>>詳細はこちらから

大学生の通学用クロスバイク【cyma primerは2万円台で買えるコスパが人気】<キャンペーン中>

大学生の通学用クロスバイク

大学生でクロスバイクに乗ってる人が最近増えてますねえ。

安くていいクロスバイクが増えてるから、学生さんも手が出しやすいのかも。

私のいとこは、毎日クロスバイクで1時間かけて大学に通ってます。

バイトに行くのも全部クロスバイク。

電車を使うことはほとんどないんですって。

貴重なバイト代を交通費に使ってしまうのがもったいないって言ってました^^;

定期代で年間10万円近く出すぐらいなら、クロスバイクのほうが確かにお得かも。

いとこはcyma primerというクロスバイクに乗ってます。

安いって言ってたけど、軽いしスピードも出るし頑丈なんですよねえ。

アルミフレームのクロスバイクで、

この値段はなかなか他にないと思います。

前カゴはついてませんが、不便は感じないんですって。

部活の道具は部室にロッカーがあるし、毎日の講義の荷物はリュックに入る程度。

cyma primerはタイヤが他のクロスバイクと違っていて、

街乗りするならこっちのタイヤのほうが乗り心地がいいんです。

【詳細はこちらから】

通学にいい自転車【クロスバイクかママチャリのどちらが良いか迷う人向けTIDUSCROSS(タイダスクロス)】

通学用の自転車

男子大学生から口コミでジワジワ人気になってきてるのが、

TIDUSCROSS(タイダスクロス)という自転車。

前カゴ付きのクロスバイク…厳密には、シティクロスというママチャリとクロスバイクの中間的な自転車です。

チェーンカバーのデザインが独特でかっこいいんですよねえ。

ハンドルはよく見るとステンレス製で錆びないし、

オートライトもついてました。

通学用の自転車を探していて、クロスバイクかママチャリかで迷っている人にはちょうどいいです。

いいとこ取りしたような機能ですから。

クロスバイクを買うと、泥除けや前カゴやライトを全部オプションで付けないといけないけど、

これなら最初から全部揃っているからすぐに乗れます。

【詳細はこちらから】