パンクしにくいクロスバイクならこれ!ブリヂストンのTB1がタフに走れる

パンクしにくいクロスバイクTB1

パンクしにくいクロスバイクと言えば?

私が真っ先に思い浮かべたのは、BRIDGESTONEのTB1です。

他のクロスバイクとどこが違うのか?

詳しくお話しします。

なぜTB1はパンクしにくいのか?

パンクしにくいクロスバイクTB1

TB1のタイヤは、ロングレッドというBRIDGESTONE独自のものです。

ロングレッドとは、新素材ゴムを使った耐久性重視のタイヤ。

柔軟でしなやかな素材で、タイヤ側面のひび割れに強いのが特徴です。

パンクしにくいクロスバイク

普通のタイヤなら、空気が抜けてくるとタイヤが歪んでひび割れます。

最終的に中身のチューブにダメージが入ってしまい、パンクしてしまうのです。

ところがロングレッドは空気圧が低くなったときでも、しなやかな素材のおかげで長い時間耐えられます。

もちろん、空気圧はきちんとしたほうがいいのですが…

さらに、タイヤのゴムの内側も独自技術が使われています。

タイヤの内側を滑らかにするチューブガード構造になっていて、タイヤのゴムと中のチューブの摩擦を最小限にしています。

摩擦が少ないのでチューブが破れてパンクするリスクは激減です。

パンクしにくいクロスバイク

ここまで徹底的に耐久性にこだわっているクロスバイクは珍しいです。

普通のクロスバイクの場合は、軽量化・スピードアップが第一。

タイヤはこまめに交換する前提で、耐久性よりも加速しやすさを重視しています。

ちなみにタイヤのサイズは、一般的な27インチ。

万が一パンクしたとしても、どこの自転車屋さんでも修理可能というのも心強いです。

通勤・通学の移動手段で乗る人が多い

パンクしにくいクロスバイク

TB1の購入者のほとんどが、通勤や通学などの日常生活の移動手段として利用しています。

そこそこの値段で、耐久性が高い。

日本独自の安全基準であるBAAに合格しているのも安心感があります。

BAA

逆に、趣味でクロスバイクに乗りたい人はもっと軽くて高額なクロスバイクを選ぶようです。

TB1の車体重量は約15kg。

本格的なクロスバイクなら10kgを切るので、1日中何十キロも走りたい人には物足りないのでしょう。

道路

とはいえ、TB1は平均的なママチャリよりは5kgぐらい軽いです。

ママチャリから乗り換えるなら、十分に軽さを感じますよ。

TB1は軽量化よりも壊れにくさと使い勝手重視。

オートライトや泥除けが標準装備であることからも、設計段階から日常生活で使うことを想定していることが分かります。

日本人の体格に合わせたフレーム

パンクしにくいクロスバイク

BRIDGESTONEサイクルのような国内メーカーのクロスバイクは、日本人の体格に合わせて設計されているのが嬉しいポイント。

海外メーカーのクロスバイクはハンドルとサドルの間隔が広すぎて、小柄な日本人が乗ると前傾姿勢がキツくなりすぎることがあります。

スポーツ自転車に慣れていない人にはキツいです。

TB1はちゃんと日本人向けに作られています。

乗りやすいですよ。

しかも、フレームサイズは420mmと480mmの2種類あります。

小さい方のクロスバイクなら、身長146センチ以上で乗ることが可能です。

シンプルな変速機で簡単

TB1の口コミ

TB1の変速機は7段階。

クロスバイクとしては少なめですが、毎日の移動手段として乗るなら十分です。

操作もシンプルなので、クロスバイクが初めてでも戸惑うことはないでしょう。

高度な変速機はメンテナンスも大変なので、毎日乗るならこれぐらいがちょうどいいです。

忘れがちなパーツも標準装備

TB1のレビュー

TB1は使い勝手重視のクロスバイクなので、色々なパーツが標準装備でついています。

スタンド

カギ

ライト

泥除け

ママチャリなら当たり前のパーツですが、クロスバイクやロードバイクで標準装備は少数派。

特に忘れがちな泥除けが標準装備なのは嬉しいです。

泥除けなしのクロスバイクで出かけると、すぐ背中に泥が跳ねて大変ですから。

後からあれこれ追加しなくても、すぐ乗れる。

空気入れもママチャリと同じものを使えるので、面倒な作業なしですぐ楽しめます。

ブレーキも街乗りを意識している

パンクしにくいクロスバイク

TB1はブレーキにも街乗り重視の姿勢が出ています。

前:Vブレーキ

後ろ:ローラーブレーキ

クロスバイクでローラーブレーキを装着しているのは珍しいです。

ローラーブレーキは、静かで長寿命なのが特徴。

雨でも安定しているし、古くなってもキーっていう不快な音がほとんどしません。

毎日の移動手段として乗るなら、スポーツ自転車用のブレーキよりもローラーブレーキのほうが使い勝手は良いですよ。

購入はメンテナンス性も考えて

いかがでしょうか。

TB1は、普通のクロスバイクと違って日常生活での使い勝手を重視した自転車です。

値段は通販で買うほうが安い場合が多いですが、メンテナンスのことも考えると店舗数が多いところが安心です。

例えばサイクルベースあさひで買っておけば、いざというとき立ち寄れて便利です。

>>詳細はこちらから

クロスバイクFERIADO(フェリアード)のレビュー・口コミ!cyma primerと比較してみた

FERIADO(フェリアード) のレビュー

cymaで売られているクロスバイク、FERIADO(フェリアード)。

シンプルで癖のないデザインですねえ。

実際の乗り心地や性能はどうなのか?

今回は分かりやすくお伝えするため、cyma primerと比較しながらお話しします。

重さに違いはある?

FERIADO(フェリアード) のレビュー

クロスバイクの大事な要素と言えば、車体重量です。

重さを確認してみましょう。

FERIADO:12kg

cyma primer:12.7kg

ややFERIADOのほうが軽いですね。

どちらも3万円前後で12kg台なのは驚異的。

さすがはオリジナルブランドの自転車といったところでしょうか。

本来、このぐらいの車体重量なら5万円以上するのが普通です。

重さだけで言えば2万円ぐらいお得感があります。

ちなみにママチャリの車体重量は20kg前後。

この価格帯のクロスバイクを買う人は、ママチャリから乗り換える人も多いはず。

ママチャリから乗り換えると、かなり軽く感じますよ。

スピードはどっちが出る?

自転車FERIADO(フェリアード)のレビュー・口コミ

次はスピードを見ていきましょう。

FERIADO(フェリアード)とcyma primerを比べると、最高速度ではあまり差はないはずです。

どちらも7段階変速。

車体重量もギア比も差がありません。

ほとんど差はないのですが、あえて言うなら…街なかでスピードを出して走りやすいのはFERIADO(フェリアード)だと思います。

道路

理由は2つ。

・FERIADOのほうがタイヤが細い

・FERIADOのキャリパーブレーキ

cyma primerのタイヤは700×40C。

一方のFERIADOのタイヤは700×28Cです。

cyma primerのタイヤの太いタイヤは乗り心地が向上しますが、細いタイヤに比べて漕ぎ出しが重くなります。

街なかでは信号などで止まる機会がたくさんありますよね。

停止した状態から加速する場合、FERIADOのほうがトップスピードに到達するのが早いはずです。

道路

そして、ブレーキの違い。

スピードを出しているときは、FERIADOのキャリパーブレーキが本領を発揮します。

キャリパーブレーキは、高速走行時に微妙なスピードコントロールが得意。

cyma primerのVブレーキは悪条件でもよく止まるブレーキ。

タイムで競うなら、キャリパーブレーキのほうが有利です。

FERIADO(フェリアード)のレビュー

ただし、街なかで全力で漕ぐ機会はそんなにありません。

実質的には、ほとんど差はでないでしょう。

本当にスピードを求めるなら、高級なロードバイクを買うことをおすすめします。

乗り心地は違うの?

FERIADO(フェリアード)の口コミ

最後に、乗り心地の違いについてお話します。

どちらも快適に乗れるのですが、乗り比べると違いがあります。

FERIADO:加速が速く軽快に走れる

cyma primer:振動が伝わりにくく快適に乗れる

FERIADOは軽い走り心地。

cyma primerは優しい走り心地。

乗り心地については好みの問題ですが、軽快に走りたい人はFERIADOのほうが気に入るかもしれません。

とはいえ、どっちを選んでもママチャリから乗り換える人は感動するはずです。

スイスイ進める楽しさを味わえますよ。

【詳細はこちらから】

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー!折りたためるクロスバイクの実力は?

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

最近、気になる自転車を見つけました。

オフィスプレスモバブル-Hという折りたためるクロスバイクです。

デザインがかっこいいですよねえ!

写真よりも実物のほうがかっこいいですよ。

高級感のある色と佇まいが惚れ惚れします。

ただ、折りたたみ自転車+クロスバイクってどんな感じ?

実際に乗ってみた感想や口コミ情報をもとにお話します。

実際に乗ってみた感想は?

オフィスプレスモバブル-Hの口コミ

まず、乗ってみた率直な感想をお話します。

「思った以上にクロスバイクだ!」

小学生みたいな感想ですが、最初に思ったのがこれでした。

タイヤはクロスバイクでは一般的な700×28c。

街乗りとしては細すぎず、ちょうどいいタイヤだと思います。

7段変速というのも、10万円以下のクロスバイクとしては普通です。

あまり多すぎるとメンテナンスが心配ですし、移動手段として毎日乗るならこれぐらいで十分。

普通の20インチの折りたたみ自転車ではスピードに不満がある人でも、オフィスプレスモバブル-Hなら大丈夫です。

スピードは結構出ますよ。

バスや原付きと競争したくなるぐらいには走れました。

車体重量と価格帯の話

クロスバイクと銘打つからには、車体重量は見逃せません。

ちなみにオフィスプレスモバブル-Hの車体重量は12.3kgです。

12.3kgというのは、折りたたみ自転車では8万円~10万円前後の価格帯に相当します。

ちなみにDAHONSpeed D8(20インチ)は12.1kgで値段は8万6千円。

他の折りたたみ自転車と比較するなら、ややお得感がありますね。

クロスバイクと比べるとどうでしょう?

クロスバイクで12.3kgというのは、6万円~8万円の価格帯に相当すると思います。

例えばルイガノLGS-TR2 26型は12.7kg。

車体重量だけでクロスバイクと比較すると、値段相応です。

値段を上げずに折りたたみ機能を搭載できるのは、オリジナルブランドのメリットですね。

コスパがいいです。

電車に持ち込むにはやや大きい

オフィスプレスモバブル-Hを折りたたみ自転車です。

携帯性もチェックしてみました。

車体重量12.3kgは、気軽に持ち運べる…とは言い切れない重さですね。

手に持って歩き回るなら、10kg以下が望ましいです。

タイヤのサイズが大きいので、折りたたんでも場所はとります。

折りたたんで電車に持ち込むには、やや大きすぎるかもしれません。

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

とはいえ、折りたたみ機能は助かりますねえ。

特にエレベーターに持ち込むときは便利ですよ。

職場のロッカー室や自分のデスクの横に置いておくことも十分に可能です。

車に積むのも余裕。

折りたたみ機能はエレベーターに入れたり、家の玄関やベランダ、職場で保管するためのものと思ってください。

泥除けはないので注意

オフィスプレスモバブル-Hは毎日の移動手段として使うなら十分な性能があります。

安物のクロスバイク程度は負けません。

ただし、一つだけ注意点があります。

泥除けがないことです。

オフィスプレスモバブル-Hの口コミ

ママチャリから乗り換える人は、泥除けの有無を見逃しがち。

これは他のクロスバイクでも同じことなのですが、ママチャリ感覚で乗るとビックリするかもしれません。

泥除けのありがたさは、雨上がりの日に分かります。

泥除けなしだと泥跳ねするんですよ。

スーツや仕事着で乗りたいなら、泥除けを用意しましょう。

サドルの下に固定するタイプの、安い泥除けで十分です。

盗まれる心配がない安心感

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

オフィスプレスモバブル-Hは、普通のクロスバイクと比べても同価格帯なら負けないスペックを持っています。

十分にスピードが出るし走りやすい自転車です。

室内に持ち込めるというのは非常に安心感がありますね。

クロスバイクやロードバイクは高いものほど盗まれやすいのが難点ですが、折りたたんで室内で保管すれば心配なし。

雨にさらされることもないから、サビや劣化もしにくいでしょう。

クロスバイクは欲しいけど、外で保管したくない・できない。

そんな人にピッタリだと思います。

>>詳細はこちらから