乗りやすいママチャリ2020【通販で組み立て済みで届く】<セール情報あり>

2月、3月はママチャリの乗り換えシーズンです。

すでに、2020年モデルの情報もどんどん出てきていますね。

今回は、乗りやすさに注目。

見た目もよくて、乗りやすい。

そんなママチャリ情報を集めました。

軽量ママチャリて乗りやすい

cyma every

ママチャリの乗り心地って何で決まるかご存知でしょうか?

・車体重量

・サドルの質

・タイヤの質

乗り心地に限定すると、この3つの影響が大きいです。

特に大事なのはママチャリの重さ。

車体が重いと疲れます。

ママチャリの平均的な重さは20kg前後。

軽くて乗りやすいママチャリを探すなら、車体重量16kg前後のものを探すのがおすすめです。

例えばSHANY(シャニー)というママチャリ。

車体重量は16.3kg。

軽量ママチャリ2017

白だけでなく、上品なワインレッド色も人気です。

軽量ママチャリ2017

シングルギアで変速機なしですが、軽いので少々の坂なら大丈夫です。

軽さだけが自慢のママチャリかと思ったら、実際に乗ってみるとブレーキが静か。

カゴやハンドルはステンレス製。

錆びにくいから長く乗れるのが嬉しいポイントです。

【詳細はこちらから】

オシャレで乗りやすいママチャリ

ママチャリで大事なのは機能だけではありません。

やっぱりデザインがよくないと、乗る気になりませんよね。

ママチャリ

2017年、MARCHというママチャリの人気が上がってきています。

特に、ブラウンで統一されたカラーが1番売れているようです。

低重心で、フレームは低床設計。

またぎやすいから乗り降りもしやすいです。

乗り心地という点では、サドルの質がいいですね。

見た目もかわいいですが、柔らかくてお尻に優しい感じがします。

6段階変速機付きで、チャイルドシートも搭載可能です。

毎日のおでかけ用に乗りたいですね。

【詳細はこちらから】

カッコよくて乗りやすいママチャリ

ママチャリっぽくない、かっこいい自転車がいい。

そういう人に人気なのがCLIFTINO(クリフティーノ)です。

クリフィーノ

デザインがかっこいいですよねえ。

上品というか、派手じゃないけど個性的です。

27インチのママチャリですが、フレームは低いので乗り降りはしやすいです。

身長148センチ以上で乗れるので、女性でも大丈夫。

クリフィーノ

27インチのママチャリって、たまにハンドルが重いものもあるんですがCLIFTINO(クリフティーノ)は軽いです。

27インチは初めてという人でも違和感なく乗れるはず。

CLIFTINO(クリフティーノ)の口コミを見てみると、やっぱりデザインの話が多いです。

その中で意外だったのは、前カゴが好評なこと。

写真で見ると普通に見えますが、大きいんですよ。

クリフィーノ

個人的には、ライトのデザインが気に入っています。

高級感があって、思わずナデナデしたくなる形なんですよね♪

【詳細はこちらから】

猪名川町で人気の自転車は?ママチャリ・電動自転車でおすすめを調査

猪名川町で人気のママチャリ

猪名川町の移動手段。

マイカーがない人はバスになりますよね。

でも、バスはちょっと不便。

自転車があれば、もっと自由に外出できます。

そこで今回は、猪名川町在住の人におすすめの自転車を3つご紹介します。

シンプルでコスパ重視の人向け SHANY(シャニー)

猪名川町で人気のママチャリ

猪名川町でも、松尾台など坂道が少ない地域に住んでいる人におすすめなのが、SHANY(シャニー)です。

・変速機なし

・錆びにくいステンレス製のカゴやハンドル

・長寿命のローラーブレーキ

機能的にはシンプルですが、長く乗り続けられるように配慮された設計です。

特にブレーキの静かさは、安物のママチャリとは大違い。

余計な機能はいらないけど、長寿命の自転車が欲しい。

そんな人に向いています。

【詳細はこちらから】

オシャレなママチャリ  グランディーノ

猪名川町でおすすめのママチャリ

猪名川町は自転車屋さんが少ないですよね。

猪名川イオンなどで買うと、必ずご近所さんの誰かと同じになってしまいます。

自転車もオシャレの一部と考えるなら、ちょっと嫌ですよね。

もしあなたもそうなら、通販でしか買えない自転車も良いと思います。

例えばグランディーノというママチャリ。

上品なデザインです。

イオンにはこういう自転車は置いてないので、羨ましがられるかもしれません。

こう見えてオートライト、6段階変速機などの多機能設計。

少々の坂道なら、走れますよ。

【詳細はこちらから】

壊れにくい電動自転車 フロンティア

猪名川町の人におすすめ電動自転車

最後は電動自転車です。

猪名川町では電動自転車に乗っている人をたくさん見かけます。

猪名川町は坂道が多いです。

イオン周辺もサピエ周辺も、結構な坂道ですよね。

楽に移動するには、欠かせない乗り物です。

電動自転車ならBRIDGESTONE、YAMAHA、Panasonicが定番。その中でも、猪名川町在住の人にはBRIDGESTONEがおすすめです。

なぜBRIDGESTONEなのか?

理由はタイヤの質です。

タイヤ

YAMAHAもPanasonicも、いい電動自転車を出しています。

ただ、猪名川町で走るとなると大事なのがタイヤの耐久性。

どんなに高性能バッテリーやモーターでも、パンクしたら乗れません。

その点、タイヤの質ではBRIDGESTONEが一歩リードしています。

バッテリーやアシストパワーでも負けていません。

丈夫さと、値段の手頃さのバランスで考えるとBRIDGESTONEのフロンティアがいいと思います。

私の知り合いで、伏見台から清和台や川西能勢口の阪急百貨店まで電動自転車で行く人もいますよ。

電車の待ち時間を考えると、電動自転車のほうが早く着くんですって。

長距離を移動することも考えると、BRIDGESTONE製が安心かな。

>>詳細はこちらから

BRIDGESTONE bikke POLAR eの口コミ【初めて電動子ども乗せ自転車に乗る人におすすめ】<2019年>

BRIDGESTONE bikke POLAR e

BRIDGESTONE bikke POLAR e。

なかなかオシャレな自転車ですよねえ。

よく聞く口コミは

「低めで乗りやすい」

「安定感がある」

この他にはどんな特徴があるのか?

実際に乗ってみた感想をお話します。

駐輪場の苦労が減る

私は電動自転車選びで大事なのは、乗り降りしやすさだと思っています。

単に高い・低いというだけではありません。

スーパーなどの狭い駐輪場に行った時、どうなるかが大事です。

例えば両足スタンド。

電動自転車は普通の自転車より車体が重いですよね。

bikke POLAR eのスタンド

しかも、子どもを乗せたり、買い物袋の積んでいる。

スタンドの質が悪いと、重くて立てるのが大変なんです。

bikke POLAR eの両足スタンドは、端の方を踏めばスーッと立ってくれる。

重さをカバーしてくれるから楽ですよ

電動自転車はバランスが命

電動自転車はバランスが命です。

走ってるときだけではありません。

止まっているときこそ、バランスが大事です。

例えば子どもを乗せる時、自転車がグラグラしたら大変ですよね。

停車時にしっかり固定できるかどうか、チェックしておきましょう。

bikke POLAR eのハンドルロック

bikke POLAR eのハンドルロック。

なかなかしっかりしていますよ。

ハンドルをしっかり固定できるから、止まっていてもバランスが良いんです。

片手に子ども、片手に荷物。

こんな状態になりやすいお母さん、お父さんの強い味方になります。

痔にも優しい柔らかいサドル

最後に大事なのはサドルです。

bikke POLAR eのサドルは柔らかくて座るのが楽でした。

痔持ちの人にも良さそうです。

bikke POLAR eのサドル

長距離を移動することがある人は、サドルにこだわってみてもいいと思います。

最近はバッテリー性能は良いものばかり。

バッテリー性能の差より、細いパーツの質の違いのほうが大事ですよ。

>>詳細はこちらから