オフィスプレスモバブル-Hのレビュー!折りたためるクロスバイクの実力は?

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

最近、気になる自転車を見つけました。

オフィスプレスモバブル-Hという折りたためるクロスバイクです。

デザインがかっこいいですよねえ!

写真よりも実物のほうがかっこいいですよ。

高級感のある色と佇まいが惚れ惚れします。

ただ、折りたたみ自転車+クロスバイクってどんな感じ?

実際に乗ってみた感想や口コミ情報をもとにお話します。

実際に乗ってみた感想は?

オフィスプレスモバブル-Hの口コミ

まず、乗ってみた率直な感想をお話します。

「思った以上にクロスバイクだ!」

小学生みたいな感想ですが、最初に思ったのがこれでした。

タイヤはクロスバイクでは一般的な700×28c。

街乗りとしては細すぎず、ちょうどいいタイヤだと思います。

7段変速というのも、10万円以下のクロスバイクとしては普通です。

あまり多すぎるとメンテナンスが心配ですし、移動手段として毎日乗るならこれぐらいで十分。

普通の20インチの折りたたみ自転車ではスピードに不満がある人でも、オフィスプレスモバブル-Hなら大丈夫です。

スピードは結構出ますよ。

バスや原付きと競争したくなるぐらいには走れました。

車体重量と価格帯の話

クロスバイクと銘打つからには、車体重量は見逃せません。

ちなみにオフィスプレスモバブル-Hの車体重量は12.3kgです。

12.3kgというのは、折りたたみ自転車では8万円~10万円前後の価格帯に相当します。

ちなみにDAHONSpeed D8(20インチ)は12.1kgで値段は8万6千円。

他の折りたたみ自転車と比較するなら、ややお得感がありますね。

クロスバイクと比べるとどうでしょう?

クロスバイクで12.3kgというのは、6万円~8万円の価格帯に相当すると思います。

例えばルイガノLGS-TR2 26型は12.7kg。

車体重量だけでクロスバイクと比較すると、値段相応です。

値段を上げずに折りたたみ機能を搭載できるのは、オリジナルブランドのメリットですね。

コスパがいいです。

電車に持ち込むにはやや大きい

オフィスプレスモバブル-Hを折りたたみ自転車です。

携帯性もチェックしてみました。

車体重量12.3kgは、気軽に持ち運べる…とは言い切れない重さですね。

手に持って歩き回るなら、10kg以下が望ましいです。

タイヤのサイズが大きいので、折りたたんでも場所はとります。

折りたたんで電車に持ち込むには、やや大きすぎるかもしれません。

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

とはいえ、折りたたみ機能は助かりますねえ。

特にエレベーターに持ち込むときは便利ですよ。

職場のロッカー室や自分のデスクの横に置いておくことも十分に可能です。

車に積むのも余裕。

折りたたみ機能はエレベーターに入れたり、家の玄関やベランダ、職場で保管するためのものと思ってください。

泥除けはないので注意

オフィスプレスモバブル-Hは毎日の移動手段として使うなら十分な性能があります。

安物のクロスバイク程度は負けません。

ただし、一つだけ注意点があります。

泥除けがないことです。

オフィスプレスモバブル-Hの口コミ

ママチャリから乗り換える人は、泥除けの有無を見逃しがち。

これは他のクロスバイクでも同じことなのですが、ママチャリ感覚で乗るとビックリするかもしれません。

泥除けのありがたさは、雨上がりの日に分かります。

泥除けなしだと泥跳ねするんですよ。

スーツや仕事着で乗りたいなら、泥除けを用意しましょう。

サドルの下に固定するタイプの、安い泥除けで十分です。

盗まれる心配がない安心感

オフィスプレスモバブル-Hのレビュー

オフィスプレスモバブル-Hは、普通のクロスバイクと比べても同価格帯なら負けないスペックを持っています。

十分にスピードが出るし走りやすい自転車です。

室内に持ち込めるというのは非常に安心感がありますね。

クロスバイクやロードバイクは高いものほど盗まれやすいのが難点ですが、折りたたんで室内で保管すれば心配なし。

雨にさらされることもないから、サビや劣化もしにくいでしょう。

クロスバイクは欲しいけど、外で保管したくない・できない。

そんな人にピッタリだと思います。

>>詳細はこちらから

BE・ALL Bonnet Noir ALIZE 26Mの評判・口コミ【スカートで乗れるクロスバイク】

BE・ALL Bonnet Noir ALIZE 26M

BE・ALLのクロスバイク、Bonnet Noir ALIZE 26M。

どこか繊細な雰囲気で

クロスバイクなのに上品なデザインですよねえ。

このクロスバイクの特徴は、

またぎやすいミキストフレーム。

普通のクロスバイクよりもフレームが低いので

またぎやすくなっています。

女性の通勤や普段使いを想定しているのでしょう。

スカートでもまたぎやすいよう

配慮されているように感じました。

(ロングスカートはチェーンで汚れてしまいますが)

小さい方のフレームサイズなら

身長160センチから乗ることができます。

自転車の顔ともいえるハンドルはアルミ製で

さびにくいので雨でも気にせず乗れます。

値段は安いわりには車体は軽め。

ママチャリより乗りやすい自転車はほしいけど、

本格的すぎるのはいらない人にぴったりです。

>>詳細はこちらから

ママチャリ以外の通勤自転車【安いクロスバイクがおすすめ】<セール中>

ママチャリ以外,通勤自転車,クロスバイク,SHIKISHIMA ATLAS(アトラス)

通勤自転車が欲しいけど、

どうせならママチャリ以外に乗りたいなあ。

そう考えている人も多いと思います。

ただ、クロスバイクやロードバイクはオーバースペックな気がするし、

値段が高いのが気になるところ。

ところが、ママチャリぐらい安くて気軽に乗れるクロスバイクもあるんですよ。

このSHIKISHIMA ATLAS(アトラス)もその1つ。

泥除けやチェーンガードもしっかりしてるので、

スーツで乗っても大丈夫です。

安くてもさすがクロスバイク。

今までママチャリに乗っていた人は

感動すると思います。

【詳細はこちらから】