前回まで、PAS With、PAS With SPと紹介してきました。
今回紹介するのは、PAS With DXです。
まず、一番安いPAS Withとの違いが気になる方が多いと思うので結論から言います。
違いは細部のデザインだけです。
性能面は違いはありません。
アシストパワーを重視するなら、PAS With SPがおすすめです。
「なんだ、デザインだけか」
そう思った人もいるかもしれませんが、ちょっと待った!
なぜPAS With DXが長年人気を維持しているのか、気になりませんか?
PAS With DXの細部のデザイン。
この違い、比べてみると存在感が圧倒的なんですよ。
例えば、前カゴ。
PAS With DXはナチュラルな雰囲気の籐風ナチュラルバスケットを採用しています。
正面から見ると、やっぱり籐風のカゴっていいんですよね。
高級感があるというか、生活感が薄くて上品な印象です。
さらに、ハンドルとサドルにも違いがあります。
ハンドルのグリップ部分と、サドルがレザー調の素材で統一されているんですよ。
この違いを一番感じるのは、駐輪場に停めたとき。
周囲の安い自転車と比べると、高級感があって一目瞭然ですよ。ビックリするぐらい印象が変わります。
このように、ちょっと特別感を味わえるというのが、PAS With DXの人気の理由の一つと言えるでしょう。
電動アシスト自転車は、毎日のように使う方も多い乗り物。
どうせ毎日使うなら、ちょっと上等なモノを選びたくなるのも分かる気がします。
ちなみに、PAS With DXは楽天市場のショップで買うのがおすすめ。ポイントがかなり付くので、どこで買うかはじっくりと検討してみてくださいね。




