DAINICHI ロードマーク RB700の口コミ【安くて軽いクロスバイクで初心者が乗りやすい】<セール中>

DAINICHI ロードマーク RB700

DAINICHI ロードマーク RB700、シンプルなクロスバイクで見た目がスッキリしています。

値段が安くて複雑なメンテナンスがいらないので、初心者に人気がありますねえ。

初心者に人気のクロスバイクといえば、

最近ではcyma primerrunthroughというクロスバイクがあります。

DAINICHI ロードマーク RB700はこの2つよりも車体が軽いです。

12kgの車体は、2万円台のクロスバイクでは最軽量クラスでしょうねえ。

これ以上となると、4万円以上に値段が跳ね上がります。

サドルのくぼみが結構深いので、

長時間走るのに慣れてない人でもお尻が痛くなりにくいのが嬉しいポイント。

あと、地味に嬉しいのがハンドル前側についてる反射板。

夕方にクロスバイクで走っていると、思った以上に車から気づいてもらえません。

反射板一つあるだけで安全性が大きく変わります。

事故を予防する保険だと思って、外したりせずしっかり着けたまま乗るのがオススメです。

>>詳細はこちらから

ウェーブセストの口コミ【ノーパンクタイヤの通学自転車】<おすすめ>

ノーパンクタイヤの通学自転車ウェーブセスト

シンプルなデザインの自転車、ウェーブセスト。

2016年になって人気が増してるんですって。

特に通学用にしている人が多いみたいです。

特徴はなんといってもノーパンクタイヤですねえ。

ノーパンクタイヤの中でも、最新の中が空洞で軽いタイプです。

中身を何かでギッシリ詰め込んだノーパンクタイヤしか知らない人が乗ると、

ノーパンクタイヤって信じてくれないくらい走り心地は良いんですよ。

オートライトもついてるので、点灯してもペダルは軽いまま。

めんどくさがったり、何故かライトを点けるのが恥ずかしいっという子でも大丈夫です。

車を運転してると、無灯火で走ってる学生さんが多くて心配になるんです。

そんな危険を少しでも減らしてあげたいですよねえ。

【詳細はこちらから】

アルページュの口コミ【パンクしにくい通学自転車でおすすめ】

アルページュ

SAIMOTO アルページュに試乗してきました。

見た目はシンプルで上品そうに見えたんですが、

近くでも見ると「これでもか!」っていうぐらい頑丈重視でした。

まず、実物を見ると目立つのが前カゴです。

総ステンレスの前カゴは安心感がありますねえ。

最近、安いプラスチック製が増えてきてるので、高級感があります。

変速機はチェーン外れしない内装式。

止まったままでギアチェンジしても大丈夫。

耐パンクタイヤを使っているので、走り心地はやや重め。

重めといっても、他の自転車とじっくり乗り比べたうえでの話。

あえて言うなら…ぐらいのレベルです。

前カゴは30センチ定規も真横にすっぽり入るぐらい大きい。

荷物が多い学生さんが喜びそうです。

【詳細はこちらから】