BRIDGESTONE CHeRO 20の口コミ【前カゴなしのオシャレな自転車】

BRIDGESTONE CHeRO 20

BRIDGESTONE CHeRO 20、

写真よりも実物のほうがとってもオシャレに感じますねえ。

サドルのレザーっぽいデザインが渋いんですよ。

本物のレザーじゃないので、雨にぬれても傷まないのも嬉しいポイント。

シフトレバーとかベルは昔の仕様・デザインなんですが、

変速機は最新式で8段階。

スピードも楽々出せるし坂道も走りやすいです。

本当に全部レトロな仕様だとメンテナンスが大変ですが、

BRIDGESTONE CHeRO 20はデザインはレトロに、

性能は最新式っていういいとこ取り。

自転車にこだわりたいけど、

面倒くさいのは嫌っていう私みたいなワガママな人にちょうどいいです♪

>>詳細はこちらから

評判の良い高校通学用自転車【ペンタス サカモトテクノ】<高品質タイヤ>

評判がいい高校通学自転車ペンタス

通学用の自転車を探している人が増える時期なので、

今評判が良い自転車を探してきました。

今回は、サカモトテクノの自転車ペンタスです。

どんなところが評判が良いのかご紹介します。

タイヤの質がいい

ペンタス、デザインはオーソドックスなタイプですねえ。

実物を見ると写真よりも艶があって高級感があるんですが、目立つ自転車ではないです。

親目線で評判がいいのは、タイヤの質がいいところだと思います。

耐摩耗タイヤで、すり減りにくい良いタイヤです。

自転車ペンタスのタイヤ

毎日自転車に乗っていると、タイヤにも負担がかかります。

自転車のタイヤはある日突然グリップが弱くなるので、転倒して初めて劣化に気づくんですよねえ。

特に、坂道をハイスピードで走っちゃう高校生にはタイヤの劣化は文字通り命取り。

命を乗せるタイヤだけはきっちりしておきたいです。

安物のママチャリではこのタイヤは装着できない。

もし、高校生活中にタイヤが劣化して事故を起こしたら…

危機意識が高い人は必ずタイヤの質を気にします。

高校生にはオートライトは必須

これは個人的な感想ですが、

高校生の通学自転車ではオートライトが必須だと思います。

高校生って、自転車に乗っている自分が車から見えにくいってことが分かってません。

オートライトにしとかないと、面倒くさいからって点灯しない子も多いんですよ。

特に、夕方の薄暗い時間帯。

部活終わりで疲れていて注意力が散漫になってるのに、

ライトまでつけなかったら車にぶつけてくれって言ってるようなものです。

ペンタスもオートライトなんですが、

3灯LEDオートライトという珍しいライトがついてます。

ペンタスのライト

3つのライトで、近くと遠く、そして横に広く照らせる設計。

ペダルが重くなることもないし、明るさではトップクラスのライトを使ってました。

見た目も大事

外出した時、高校生の自転車をよく見てみると

ハンドルが錆びてるのに乗ってることが多いです。

買うときって見た目を気にするのに、

乗り始めたら気にしないっていうのもおかしな話ですよねえ。

ハンドルやカゴはステンレス製で錆びにくいほうが綺麗なまま乗れます。

ペンタスはステンレス製使ってました。

あと、ペンタスはサドルがオシャレなポイント。

ブレーキも静かでいいんですが、これは乗ってみてからのお楽しみ。

このサドル、実物を見ると写真よりもかっこよくてニヤニヤしちゃうんです♪

【詳細はこちらから】

腰に優しい自転車【フレームが低いティークで荷物を運ぶのが楽】<セール中>

ティーク

先月、私の友達がぎっくり腰になってしまいました。

腰を痛めると日常生活のあらゆる場面で不便ですよねえ。

今はだいぶ腰は治ってるんですが、重いものを持つ時怖いんですって。

特に買い物ではスーパーの棚の低いところの商品をとるときも怖いし、

自転車に荷物を乗せる動作も慎重にしてるって言ってました。

ぎっくり腰になってから、友人は自転車を20インチのティークに買い換えました。

買い物を負担を少しでも減らすために、

車体が低くて荷物を乗せやすい小さめ自転車が欲しかったんです。

重い買い物袋を持ち上げてカゴに入れる動作って、

高さが少し違うだけでも腰にかかる負担がかなり少なくて済むんですって。

ミニベロって少し前はファッション目的のイメージが強かったですが、

腰に優しい一面もあるんですね。

20インチ自転車の中でもティークは低重心だし、重い荷物に耐えられるよう頑丈に設計されています。

子育て中のお母さんにも人気が高いんです。

【詳細はこちらから】