BRIDGESTONE bikke POLAR eの口コミ【初めて電動子ども乗せ自転車に乗る人におすすめ】<2019年>

BRIDGESTONE bikke POLAR e

BRIDGESTONE bikke POLAR e。

なかなかオシャレな自転車ですよねえ。

よく聞く口コミは

「低めで乗りやすい」

「安定感がある」

この他にはどんな特徴があるのか?

実際に乗ってみた感想をお話します。

駐輪場の苦労が減る

私は電動自転車選びで大事なのは、乗り降りしやすさだと思っています。

単に高い・低いというだけではありません。

スーパーなどの狭い駐輪場に行った時、どうなるかが大事です。

例えば両足スタンド。

電動自転車は普通の自転車より車体が重いですよね。

bikke POLAR eのスタンド

しかも、子どもを乗せたり、買い物袋の積んでいる。

スタンドの質が悪いと、重くて立てるのが大変なんです。

bikke POLAR eの両足スタンドは、端の方を踏めばスーッと立ってくれる。

重さをカバーしてくれるから楽ですよ

電動自転車はバランスが命

電動自転車はバランスが命です。

走ってるときだけではありません。

止まっているときこそ、バランスが大事です。

例えば子どもを乗せる時、自転車がグラグラしたら大変ですよね。

停車時にしっかり固定できるかどうか、チェックしておきましょう。

bikke POLAR eのハンドルロック

bikke POLAR eのハンドルロック。

なかなかしっかりしていますよ。

ハンドルをしっかり固定できるから、止まっていてもバランスが良いんです。

片手に子ども、片手に荷物。

こんな状態になりやすいお母さん、お父さんの強い味方になります。

痔にも優しい柔らかいサドル

最後に大事なのはサドルです。

bikke POLAR eのサドルは柔らかくて座るのが楽でした。

痔持ちの人にも良さそうです。

bikke POLAR eのサドル

長距離を移動することがある人は、サドルにこだわってみてもいいと思います。

最近はバッテリー性能は良いものばかり。

バッテリー性能の差より、細いパーツの質の違いのほうが大事ですよ。

>>詳細はこちらから

Moressist Basicの口コミ【前子ども乗せ電動自転車で親子で乗り心地がいい】<おすすめ>

Moressist Basic,子ども乗せ電動自転車

前に子どもを乗せるタイプの電動自転車、Moressist Basic。

シンプルなデザインですけど、

どこか高級感があって大好きな自転車です。

特徴と言えば、やっぱり前のタイヤが小さいこと。

これには3つメリットがあるんです。

ひとつ目は、子どもをシートに座らせるのが楽になること。

持ち上げて乗せるのは結構疲れるので助かります。

2つ目は、走ってる間視野が広がること。

チャイルドシートが邪魔にならないので近くが見やすいです。

子どもの顔がちょうどいい高さになるので、

声をかけやすくなるというメリットもあります。

3つ目は、小回りがよくなること。

子どもを乗せた分、前輪に重さがかかります。

普通のタイヤだとハンドル操作もしづらくなるんですが、

前輪が小さいのでちょうどバランスがとれて曲がるのがスムーズです。

Moressist Basicの隠れた長所といえば、

子どもにとっての乗り心地がいいことだと思います。

前輪とチャイルドシートにつながる部分にサスペンションがついてます。

moressistbasicのサスペンション

歩道の段差を登り降りするときの衝撃が

かなり小さくなるんですよ。

ガタガタしないので、

Moressist Basicに乗ると寝ちゃうっていう子も多いんですって。

機嫌よく乗ってくれると、親にとっても嬉しいです。

【詳細はこちらから】