長距離通学用ママチャリ【ブリヂストン(BRIDGESTONE) ロペタ】

長距離通学用ママチャリ

今日、田舎の山道を車で走っていたら、

自転車のそばで困っている中学生を見つけました。

声をかけたら、パンクしちゃって走れなくなったんですって。

家を聞いたら歩くと1時間以上かかりそうな場所だったので、

車で送ってあげました。

自転車も無理やり積んで…(トランク半ドア状態で)

その子が乗っていたママチャリを見たら安物でした。

長距離通学するなら、少々高くても質のいい自転車じゃないと困るのは子どもなのに^^;

無事家まで送り届けて、ついてにBRIDGESTONEの自転車、ロペタを紹介してきました。

ロペタは軽いから疲れにくいし、

タフロードタイヤといって、グレードの高いタイヤを使ってます。

チェーンや前カゴなどは雨に強い素材でできてるので、悪天候でも長距離通学しても大丈夫です。

>>詳細はこちらから

手間がかからない自転車【ウェーブセスト】<ノーパンクタイヤで激安>

手間がかからない自転車

毎日乗る自転車って、ほったらかしでも壊れないものが欲しいです。

ノーパンクタイヤのウェーブセスト、タイヤに空気を入れなくていいのが嬉しいんですよねえ。

空気入れって寒い時期は面倒でついサボっちゃうんですが、

最初から空気入れの必要がないタイヤを使ってるなら楽ちんです。

ブレーキにはローラーブレーキを使っているので、

注油しなくても静かな音で止まれます。

基本的にはメンテナンスを全くせずに走れる自転車ですねえ。

例えば屋根がない場所で保管する予定の人とか、

毎日通勤で乗る場合にはこういう手がかからない自転車ってありがたいです。

遅刻しそうな日に限って「タイヤの空気が抜けてる~!」ってなったら悪夢ですから^^;

【詳細はこちらから】

ウェーブセストの口コミ【ノーパンクタイヤの通学自転車】<おすすめ>

ノーパンクタイヤの通学自転車ウェーブセスト

シンプルなデザインの自転車、ウェーブセスト。

2016年になって人気が増してるんですって。

特に通学用にしている人が多いみたいです。

特徴はなんといってもノーパンクタイヤですねえ。

ノーパンクタイヤの中でも、最新の中が空洞で軽いタイプです。

中身を何かでギッシリ詰め込んだノーパンクタイヤしか知らない人が乗ると、

ノーパンクタイヤって信じてくれないくらい走り心地は良いんですよ。

オートライトもついてるので、点灯してもペダルは軽いまま。

めんどくさがったり、何故かライトを点けるのが恥ずかしいっという子でも大丈夫です。

車を運転してると、無灯火で走ってる学生さんが多くて心配になるんです。

そんな危険を少しでも減らしてあげたいですよねえ。

【詳細はこちらから】